使用しているパーツのメーカー

ここのパーツはいろいろとお世話になってます

一番好きなパーツメーカーです

パワーFCを使ってますがレーシングコンピューターとしては優秀らしいです。国産唯一の純正交換型フルコンです
ただ、余計なところまで学習してしまうのがたまにきずですがとても扱いやすいです
ECVは気休めにしかなりません

燃料系に重宝してます

以前にディレッツァZ1を履いていました
初期からあたたまるタイヤで大変気に入ってます

現在RE−01Rを履いています
高速でもかなりの高レベルのグリップ力ですね
安心して走れます

現在のアルミがRPF1なのですがとても軽いです
さすが老舗のメーカーです

エアロにも使ってますが
なんといってもF1ウイング。装着する前は高速で浮遊感がありいつも怖い思いをしていましたが
装着後は”ビタッ”と安定するようになりました。GTウイングのように走行中にブラブラしないのでとても気に入ってます

さすがカーボンボンネット。軽いです。
穴が開いてますが水温には意味がないです。ただエンジン内に熱がこもりにくいので
ハーネス等の硬化を未然に防げると思います

絶版品の調整式スタビを使ってます
コーナーへの侵入がきまります

ミッション、デフに入れているOILです
ゲトラグ特有のガラガラ音が消えてますねぇ

がっちりホールドしてくれますし、腰が痛くありません
正規品はやっぱり良いです
量販店で売っている格安品は避けましょう。悪い噂が飛んでます

銅3層も使ったことがありますが、軽量の意味でアルミにしました
街中では放熱性がよくないとよく懸念されますが
都会の渋滞の夏場でも安定してます
ただ、スワールポットやヘッドを加工して水まわりをバイパスさせているんでそれも関係してるのかな?
当然高速ではグンと冷えます

レーシングカーにも装着されている
スーパーロックLSD typeXを装着しています
パワーをかけた時にガッチリ、ロックしてくれるので全く不安感はないです

半信半疑の張物ですね。付けてみてください、効果がわかります

このマシンをつくるにあたって導入しました
充分なストロークもあって高速域で安心して踏めます

トルクを確実に伝えるために、このトリプルプレートを選びました

元々はAPで信頼のあるブレーキ造りを続けています
リアのローターにHDスリットを選びました

乗員保護のため7点式ロールケージを入れてます
ボディ剛性にも一役かってます

オーディオ関連はすべてこのメーカーです
音が好きです
|